SSブログ

プロテクター [インラインスケート]

スケーターの皆さんはどんなプロテクターを使っているのでしょうか。

私はブーツと一緒にRollerbladeのプロテクター3点セットを買ってしばらく使っていましたが、膝は外したあとズボンに汗がべったり付くので中に装着するものに変えました。バレーボールなんかで使われているようなやつです。

Swance Pad.jpg
モルテンのスワンセサポーターです。
緩衝材は「スワンセ」というモルテンが開発した柔らかいゼリー状の新素材で、プラスチックとゴムの中間の特性を持つとのこと。これを付けると壁にひざ蹴りしても全然痛くありません。先日うつ伏せにコケた時も膝を打っているはずですが、衝撃はほとんど感じませんでした。肘用も買いましたが最近そっちは使っていません。
初心者は重心が後ろにいきやすいので尾てい骨もガードしたいところですが、ヒッププロテクターはかさばるのでタオルをズボンの中に仕込んでいます。

ヘルメットはTriple Eightのものを使っています。
プロテクターは付けてもヘルメットまでかぶっている人はあまりいませんが、子供の教育上と想定外のコケ方をしたときのためにかぶるようにしています。フル装備した姿はいかにも初心者といった感じですが、滑ってるうちに気にならなくなるしケガをするよりマシです。

因みに娘は、ブーツとセットになっていたプロテクターとNutcaseのヘルメットを着けています。ヘルメットは他の子供達とちょっと差別化したつもり。

コケるくらい練習しないと上達しないと思いつつ、プロテクターしててもやっぱりビビってしまう。

あとは、傷害保険とか賠償責任保険にも入っとこうかな・・・。(ビビり過ぎ?)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

2016年モデル [インラインスケート]

インラインスケートは毎年3月頃にモデルチェンジがあるようです。
インターネットを見ると現行モデルが安く売られたりしていて物欲をそそるのですが、K2やRollerbladeのフィットネスタイプならともかく、スラロームタイプは流通量が少ないせいか合いそうなサイズはあまり残っていません。

今履いているNRK JPが不満というわけではないし、まだ買い換えるのはもったいない。でも、より足にピタッとしたブーツも欲しいなと。用途によって使い分けるとか。(現時点で使い分けるだけの用途があるのか?)
そうなるとおそらくSEBA、なかでも究極のフィット感ならSEBA HIGHなんでしょうが、軟弱な私には修行のようなブーツは無理です。しかも分不相応。であればFR1がいいかな、青とかカッコいいし。それでも分不相応ですが。

私が普段滑っている場所でスラロームタイプのブーツを履いている人が4人いますが、SEBAと思われる人が2人でうち1人はSEBA HIGHです(もう一人はHIGHかFRのカスタム?)。最初SEBAかと思ったけどよく見たらPowerslideだった人が1人。あとの1人は不明。RollerbladeのTwisterやFILAのNRKを履いている人は見たことがありません。

インターネットの情報だけで選ぶと次はFR1かなあと思うのですが、現物を確認してみないと分からないですね。これまでもインターネットで検討したうえで店に行くも、結局違うものを買ったという経験は少なからずあります。

SEBAの履き心地ってどんなんだろうか。そろそろ新モデルが出る頃だし、合うサイズを予め知っておくうえでも試し履きしてみようか。でも履いてみて良かったらお持ち帰りしてしまいそう。買うときにはブーツオンリーにしてロッカリングフレームを後付けしようか。・・・悩ましい。
でも、私にとってはあれこれ迷い悩む間が買い物の醍醐味だったりします。

あ、FILAのNRK NOSというのもありかな。(またFILAか?)

*****************************************
(追記)
スラロームタイプのブーツを履いている人が更に2人いました。
1人はSEBA HIGHで1人は不明。あと、HIGHかFRのカスタムではないかと思った人はHIGHのカスタムでした。6人中3人がSEBA HIGH確定。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

子供の練習と4スタンス [インラインスケート]

インラインスケートをするときはいつも娘と一緒です。

今のところ二人ともパラレルを習得しようとしているのですが、娘はまだまだパラレルとは言えない滑りです。上手にパイロンをすり抜けていくのですが、パラレルというよりはスキーでいうシュテムターンみたいな感じです。

踵荷重で膝を使って滑るというのを教えたいのですが、いかんせん自分自身も完成していないし、子供に教えるというのは結構難しいです。パラレルターンから教えたらいいのかな。アウトエッジを使うことを覚えたら壁を一つ越えて更に上達すると思うのですがなかなか・・・。

そんな中パラレルのコツや滑るときの姿勢について調べてたら、4スタンス理論というものを知りました。

その理論によれば、人間の身体は生まれつき重心の取り方で4つのタイプに分かれるそうです。まず、重心が爪先にあるAタイプと踵にあるBタイプに分かれ、更に重心が内側にある1タイプと外側にある2タイプに分かれて、この組み合わせによりA1、A2、B1、B2の4つのタイプに分かれます。判定方法はいくつかあり、試してみたところ私はB1タイプでした。1と2の違いが身体の動きにどう影響するかは分かりませんが、AとBでは軸の作り方が違うそうです。

爪先重心のAタイプが足裏、膝、みぞおちが軸のポイントで、股関節との首の付け根が可動ポイントとなるに対して、踵重心のBタイプは足裏、股関節、首の付け根が軸のポイントで、膝とみぞおちが可動ポイントとなります。

あるブログで、Bタイプをスラロームに当てはめると「足裏、股関節、首の付け根で軸を作って膝をダイナミックに使った滑り」という考察をしていました。確かに上手く滑れたときはダイナミックとは言えませんが軸ができて安定していたような気がします。

次回からは軸を意識して、もっと膝を大きく使って滑ってみます。
因みに娘も私と同じB1タイプだったので、私がつかんだコツはそのまま使えそうです。

あとは教え方か・・・。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

O脚 [インラインスケート]

私はO脚がひどく(拳一つ入るくらい)昔から体型のコンプレックスの一つでした。足の短さも相まって、どんな服を着てもラインがきれいに出ません。今となってはそんなに気にしてないのですが、インラインスケートをするうえではアウトに倒れやすくちょっと厄介です。

で、ブーツがO脚に合うように調整するわけですが、それにはいくつか方法があります。

1.ブーツのカント調整をする。
2.フレームの取り付け位置を少し外側にずらす。
3.インソールで足の位置を調整する。

最も手軽にできそうなのが1のカント調整ですが、残念ながらNRK JPにはその機能がありません。2のフレーム位置調整については、勧めているショップとそうでないショップがあり、私が買ったショップでは「フレーム位置をずらすと真上に乗れなくなる。本来はインソールで調整すべき。」とのことでした。確かに傾きは調整できても、真上に乗れないのはよくないかも。
となると、3のインソールで調整しかないわけですが、熱成型のインソールって1万円以上するし、インラインスケートを踏まえた調整までしてもらえるか分からないし・・・。

そこで私は靴の踵に入れて脚の傾きを調整するパッドを使っています。普段履いている靴に入れてみたところ、腰を落としたときの膝と、歩くときの爪先が真っ直ぐ前に出るようになりました。スケートでは真っ直ぐ立ちやすくなった感じがします。因みにインソールはSIDASに替えています。

もう一つ、ハンカチか何かをスネの内側(右足ならスネの左、左足ならスネの右)に入れて擬似カント調整をするというのも考えていますが、上手くいくかは・・・。とりあえず踵のパッドで続けてみます。

O脚スケーターの人はどんな調整をしているのでしょうか。いい方法があれば教えていただきたいです。

・・・ていうかSEBAのFR1が欲しい。



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:スポーツ

仲間との再会 [日常]

ブログ開設してから、いつ最初に記事が読まれるかとアクセス解析を注視していますが、巡回しているロボット以外は誰も当ブログにたどり着いていないようです。・・・って下書きしてたら初めてのお客さまがあったようです。ご訪問ありがとうございます。
因みに、Googleの検索するとどうなるかと思い「NRK JP」と入れてみたら20番目に表示されました。上位に表示される=ネット上に情報が少ない=マイナー=ニーズがないネタ、ということかな?

ところで、
後輩の一人が結婚したので、そのお祝いをしようというのがきっかけで、先日約20年ぶりに学生時代の仲間が集まりました。

それぞれ年齢を重ねた容姿にはなったものの、思ったほど変わってませんでした。おっさんぽい飲み会になるかと思いきや、学生時代のノリそのままでタイムスリップしたかのよう。2軒目のカラオケボックスでは、踊るわ、脱ぐわ、シャウトするわで大盛り上がり。
人間本質は変わらないのか、普段とは違う昔の自分に戻ったのか。でも後輩たちは当時のイメージとは違って皆立派になっており、地位が人を作るという感じの人間もいました。学生時代の3歳差は大きいけど、おっさんの3歳差はあってないようなものですからね。自分ももっと成長しなければ。

また1年後の再会を約束して深夜に解散。
久しぶりに楽しいひと時を過ごせました。



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

中年老い易く・・・ [インラインスケート]

インラインスケートを始めてから約半年(パイロンに入り始めてからは3ヶ月)が経ちますが、上達スピードはカメの歩みの如しです。

やっとパラレルができてきたような、でもまだしっかりフレームに乗った滑りには遠く、バックスケーティングでは体重移動がよく分からず上手く進めません。
当面の目標はパラレルの安定、バックスケーティング、モホーク、フロントクロス。というか、まず基礎スケーティングができるようにしたい。

上達しない最大の要因は滑べる回数の少なさだと思います。(センスと体力もあると思いますが)
スケートをしに行くときはいつも娘と一緒なのですが、娘は嫁さんから「宿題が終わってないでしょ」「上靴を洗いなさい」「今日は寒いから」と言われ、なかなか外遊びに行けません。もしかしたら嫁さんに外遊びに連れていってもらったことは一度もないかも。娘のほうも言うこと聞かずの低学年なのですぐに宿題をやろうとしません。(最近嫁さんは私が行くことも良く思ってないような)
今日は行けそうと思ったら天気が悪かったり・・・。

結局インラインスケートができるのはせいぜい3週間に1回くらい。若い肉体ならまだしも、このペースではアラフィフのおっさんの身体に技術は定着しません。コンスタントに週一回滑れたらいいのですが。

中年老い易く技成り難し。

時間(老化)との闘いです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

パラレル [インラインスケート]

初心者がまず最初に練習するであろうスラローム「パラレル」。

これって簡単ですか?パラレルは奥が深いとも言われますが、私は浅瀬で溺れています。
昨年12月にたまたま近くにいた熟練スケーターの方に教えていただき、そのときはいい感じで滑ることができたんです。ところが2週間後に滑ってみるとできなくなっていました。頭でイメージは覚えているのですが、身体がイメージ通りに動きません。膝をうまく使えていないという自覚はあっても改善ができない。散々トライして帰る頃にやっと、重心が高くて膝が前に出ず、後傾気味になっていたのが原因と分かりました。

数週間後、年が明けて滑りに行くとまたうまくいきません。重心の問題は分かったのですが、動きのリズムが悪く足もばらけてしまいます。パイロンを通過するときの蹴り方と、その次の動き出しのタイミングが良くないと思われますが、その日は解決できず。
先日やっとつかめてきた感じもありますが、次回再現できるや否や。
おっさん故の定着率の低さか、私が不器用なだけなのか。次回こそは完成に近づけたい。
こんな調子なので、ワンフットなど夢のまた夢。

パラレルのポイントについて、私の覚え書きは以下の通り。感覚的な部分もあります。

・しっかり腰を落として上半身を前に、重心は前で踵荷重
・上体に余計な力を入れず、リラックス
・先行して腕を振り、肩の向きを変える
・ひざをねじるように振り、つま先の向きを変える
・両足を揃えて少しずらす
・身体で地面を押す

間違ってます?



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

231mmフレームの感想 [インラインスケート]

先日SEBA231mmフレームを付けて滑ってきました。
私ごときがレビューしてもたいした情報を提供できませんが、初心者なりの感想ということで一応書きます。

【旋回性】
フレームが短くなったこと、特に前が短くなったことで曲がりやすくなりました。扱いやすくなって今の自分には丁度いい感じです。

【バックスケーティング】
滑れないので評価できず。

【安定性】
今のところ、短くなったことで安定性を犠牲にしている感はありません。
元の滑りが安定してないですから。(ー ー;)
FILAのロープロファイルフレームよりも高さがあるはずですが特に気になりません。

【剛性】
分かりませんっ。そんなに負荷をかけていませんし。

やはりいろんな滑りができるレベルでないと違いが分かりませんね。ウィールをHYPER PRO 250に換装しているせいもあるかもしれません。ただ、精度が高くウィールがスッとフレームにはまるので、それだけでも大いに満足しています。

以上、参考にならないレビューでした。



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:スポーツ

NRK JPとSEBAフレーム [インラインスケート]

前回書いた通り、フレームはSEBAの231mmに換装しています。

旋回性を上げることが目的ですが、当初ショップに行ったとき231mmの在庫がなかったので、店員さんの意見を参考にデフォルトの243mmのままウィールロッカリングを試してみることにしました。

早速翌週末に滑ってみると直進は不安定だし、前後のバランスがシビアでこわいこわい。1時間ほどただただ滑ってたら少しずつ慣れてきて、曲がるのは楽チンになりました。でも、簡単に曲がりすぎるのはどうなんだろう。フラットで動きをしっかり身に付けてからロッカリングしてもいいのでは。ということで、当初の方針に戻ってネットで231mmのフレームを調達することにしました。

現時点で入手可能な231mmフレームはSEBAとPOWERSLIDEのみ。
ただ、FILAのフレームはブーツ設計と取付位置の調整で低重心化を実現しています。なので、SEBAやPOWERSLIDEとはブーツ側の取付位置が違います。POWERSLIDEはフレーム側のボルト位置が一つで前後調整不可なので却下。SEBAフレームは前後2ヶ所なので調整可能。問題は後ろ寄せで装着することで丁度いい位置にくるかどうか。
ネットで検索してもFILA NRK JPにSEBAフレームを付けた事例は見つからず、そもそもショップ以外でNRK JP自体の記事すらない。唯一見つけたのはNRK NOSにSEBAフレームを付けた事例でした。その記事によれば後ろ寄せに装着したら丁度いいとのこと。ブーツの機種は違いますがおそらくいけるだろうと判断してSEBAフレームを購入することに。

発注後翌々日に届きました。伝票に「インラインスケートショップ」の記載があるので嫁さんと娘にも知れています。娘は「何を買ったの?」と聞いてきますが、嫁さんは何も言わず。心の中では「また何か買ってる」と思っていることでしょう。
NRKのフレームを外してSEBAと比べてみました。後ろ寄せにすると4輪目が243mmとほぼ同じ位置にくるので、1輪側がまるまる短くなって前は219mmのフレームを付けるのと同じ感じでしょうか。後ろは安定して前は曲がりやすくなりそうです。でもバックは曲がりにくい?未だバックスケーティングができないので残念ながら検証できません。

装着したらこんな感じです。
NRK and SEBA chassis.jpg

前の穴にネジを通しています。
ブーツ踵のアルミプレートに見えている穴はネジ穴ではありません。「ただの穴」です。何のためにあるのかは分かりません。因みにブーツのサイズはEU38、24cmです。
Chassis.jpg

前後の位置は悪くなさそうです。
果たして投資効果のほどは?



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

私のブーツ、娘のブーツ [インラインスケート]

私のブーツです。
FILA NRK JP.jpg

SEBA FR-1です。嘘です。

FILA NRK JPですが、夏の決算セール中で安く買えました。既にデフォルトの状態ではありません。
シューレースは下から上まで1本で通すと脱ぎ履きしにくいので、早い段階で上下2本に分けました。ちょうどいいのがなかったので少し長めのものを買って切り、端を熱収縮チューブで処理しています。

フレームとウィールはつい先日デフォルトから交換。
旋回性を上げようと思い243mmフレームでウィールロッカリングを試すも、重心を安定させることができないのと、曲がりすぎて小手先で操作するような感じになるので撤回。SEBAの231mmのフレームを購入し換装しました。もっと安いのでもよかったけど入手可能なのがこれしかなかった。
ウィールはHYPER PRO 250。デフォルトのウィールしか使ったことがないので特にこだわりはなし。

まだこのセッティングでは滑ってません。

ちなみに実際にFILA NRK JPを履いている人のブログは見たことないです。

こちらは娘のブーツ。
FILA X-ONE G.jpg
同じくFILAのX-ONE Gです。

これもプロテクターとセットで9,720円と格安でした。見た目はデフォルトのままですが、ベアリングを私のブーツから移植しスペーサーもアルミに交換しています。ジュニアのエントリーブーツのくせにABEC7なのでよく滑ります。

とりあえず私の場合、技術がブーツに追いついていないです・・・。



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。